コロナ禍やりすぎ金融緩和で物価高騰インフレ不況に突入-3
世界では、コロナ禍で半導体などのサプライチェーンが壊れたことに加え、金融緩和による資金が投機マネーとなって石油や穀物価格の高騰をもたらし、物価が上昇するのに不況に陥る世界的なスタグフレーションの様相を示している。
実際、春ごろから急上昇してきたアメリカの消費者物価指数は直近の10月には前年同期比6.2%増と、31年ぶりの上昇幅になった。中国の生産者物価指数も13.5%の上昇と、過去最大の伸びを記録した。ユーロ圏も10月の消費者物価上昇率は4.1%(9月は3.4%)で、2008年以来の13年ぶりの高さだ。欧米に比べてコロナ禍からの経済回復が遅れる日本は、へたをすればスタグフレーションの状況に真っ先に陥ることになりかねない。
ダイヤモンドオンライン
実際、春ごろから急上昇してきたアメリカの消費者物価指数は直近の10月には前年同期比6.2%増と、31年ぶりの上昇幅になった。中国の生産者物価指数も13.5%の上昇と、過去最大の伸びを記録した。ユーロ圏も10月の消費者物価上昇率は4.1%(9月は3.4%)で、2008年以来の13年ぶりの高さだ。欧米に比べてコロナ禍からの経済回復が遅れる日本は、へたをすればスタグフレーションの状況に真っ先に陥ることになりかねない。
ダイヤモンドオンライン