000
公明党 (政党総合スレ)-2
+本文表示
よろしくお願いいたします。
808
![](//orange.hostlove.com/up/20230928/20230928202548/808_mos.jpg)
>>803
それに対し公明党は、以前より主張していた政策活動費の全面廃止と、政治資金全般を幅広く監視する第3者機関を独立性の高い「三条委員会」として行政に置く法案を単独で提出する考えを示していた。
ところが、公明党は♦️単独で議員立法の法案を提出するのに必要な議員数が足りないという事実に途中で直面し、政治資金の透明性確保の部分において、考え方の近かった国民民主党と共同で法案を提出することにした。与党の公明党が、自民党を差し置く形で野党と法案を共同提出することは異例であったが、そもそも公明党は政治改革の議論を巡っては、連立を組む自民党と一貫して距離を置き続けていて、当初から自民党と歩調を合わせる気はなかったようだ。
ある党関係者は「(自民党が)総裁選の時に各候補が訴えていた政治改革の案を見ていても、明らかにうちと違っていた」と語り、衆院選の前から政治改革において自民党と距離を取る立場は明確だったことを明らかにした。
https://youtu.be/8tlKSGDJnOs?si=FUV8ovDXoUMfNiAL
809
![](//orange.hostlove.com/up/20230928/20230928202548/809_mos.jpg)
>>803
最終的に政治改革の議論は、自民党が立憲民主党をはじめとする野党7党の主張に折れる形で政策活動費の「全面廃止」法案を受け入れた他、第3者機関の設置に関しては、国会に設置して幅広く政治資金を監視するとした公明党と国民民主党の共同提出法案が可決・成立した。政治改革の議論において公明党の主張が一定程度、実現した形だ。
>>789
一方、「103万円の壁」を巡る議論においては、公明党は自民党と歩調を合わせた。国民民主党は、自民党と公明党との実務者協議の中で、計103万円となっている基礎控除と給与所得控除を。1995年からの最低賃金の上昇率に合わせて178万円へと引き上げることを与党側に求めた。国民民主党の主張に対して公明党は自民党とともに103万円の壁の引き上げを行う考えを示しつつも、106万円、130万円の社会保険料の壁を取り払うことの必要性を主張したほか、最低賃金の上昇率ではなく物価上昇率に合わせて123万円へと引き上げる案を国民民主に提示した。しかし国民民主党は与党側の提案に納得せず協議の席を立ったことで、3党の実務者協議は一度、暗礁に乗り上げた。
>>772
810
![](//orange.hostlove.com/up/20230928/20230928202548/810_mos.jpg)
>>803
公明党が「103万円の壁」の議論において自民党と歩調を合わせた理由は、税収減による財源の問題に懸念があったからだ。ある党の幹部は「国民民主の主張する178万円まで引き上げたら、毎年8兆円の財源が減る。そこに関して国民民主は全くコメントしていない」「財源を考えないで決めると国民を騙すことになる」などと財源の問題を度外視して壁の引き上げを主張する国民民主党の主張に慎重な姿勢を崩さなかった。
>>651結局、「103万円の壁」を巡る自民・公明と国民民主の実務者間の協議は、3党の幹事長間ですでに合意していた「178万円を目指して、来年から引き上げる」との合意に従って、引き続き実務者間で協議を行うことを確認し、議論は年を越えて継続することが決まった。
>>781
このように公明党は、臨時国会では、少数与党の一員として、前例にとらわれない独自の動きをとった。さらに2025年の通常国会に向けても独自の動きを活発化させている。その1つが「選択的夫婦別姓の導入」への取り組みだ。
https://youtu.be/48HPWHyy22w?si=Qq8lWnmOEnBhLce0
811
![](//orange.hostlove.com/up/20230928/20230928202548/811_mos.jpg)
>>803
斉藤代表は12月18日の朝に出演したラジオ番組で、選択的夫婦別姓の導入に関して「男性も女性も実際に困っている人が多くいる。もう決断する時だ」と述べ、石破首相を説得する考えを示した。同日の昼には総理官邸での石破首相との昼食会において、選択的夫婦別姓の実現に向けて、自公の実務者で具体的な検討を始めたいと提案したことを明らかにした。
>>771斉藤氏は法案化を目指す具体的な時期については言及しなかったものの、立憲民主党の重徳政調会長は前日の17日に、公明党の岡本政調会長と会談を行い、選択的夫婦別姓の導入について意見交換したことを明らかにした。
「選択的夫婦別姓」の導入について、自民党内には賛成派もいる一方で慎重な声が多いが、公明党は導入に賛成の立場だ。野党にも賛成が多く、法案を扱う衆院法務委員長は、賛成派の立憲民主党議員が務めていて、通常国会中に法案の提出や採決に至る可能性もある。その状況下で公明党がどう動くかは選択的夫婦別姓の鍵を握ることになる。
https://youtu.be/8eZRaxFiMrs?si=qbQS9yzGICi_sccd
812
ありえねえー
きもちわりい
813
![](//orange.hostlove.com/up/20230928/20230928202548/813_mos.jpg)
>>803
このように、少数与党となったことで与党自体の力は落ちる一方で、公明党は、自民党と野党の狭間で独自の動きをとることで、逆に存在感を強めることを狙っているとみられる。
>>801斉藤代表率いる公明党が今年、自民党との連立パートナーとしての立場は守りつつ、夏の参院選に向けて党の独自性をどう発揮していくか、そのバランスは石破政権と日本の今後を大きく左右しそうだ。
>>747
参院選勝利で「世代交代」 公明代表(2024.12.11)
https://youtu.be/HvtruZvqs8s?si=8RvKeyjLZ7VL4dF0
814
ダラダラ過ぎて読む気しねえww
815
![](//orange.hostlove.com/up/20230928/20230928202548/815_mos.jpg)
>>796
――内閣府防災担当の関連予算も24年度から倍増されます。
岡本 これまでの大規模災害を踏まえ、避難所における生活環境の改善を全国で推進します。公明党は、TKB(トイレ、キッチン、ベッド)の迅速配備や、避難所となる学校体育館へのエアコン設置などを強力に進めており、政府の取り組みを一層加速させます。また、線状降水帯や台風などの予測精度の向上にも力を入れます。
一方、各地で被害が相次ぐ闇バイトへの対策が急務です。闇バイトやその背後にある匿名・流動型犯罪グループの取り締まりを強化します。地方創生の交付金を活用して、防犯カメラの設置や青色防犯パトロールの整備も各地の公明議員と連携して取り組みます。
――少数与党となってから、初の当初予算編成となりました。
岡本 予算編成の過程では、主要な野党に声を掛けて協議する場を積極的に設けるなど、今まで以上に丁寧に議論が進められたと自負しています。今後も、国民生活を豊かにするための政策を着実に実現する責任ある政党として、公明党が幅広い合意形成の要役を担っていきます。
816
公明党って創価学会支援の政党だから興味なし
817
帰化人達めちゃくちゃ裏で暴れてるやんけ
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。