000
公明党 (政党総合スレ)-2
+本文表示
よろしくお願いいたします。
100
不登校、最多の約30万人 相談体制の強化急げ 児童生徒、親への支援重要 党部会が文科省に要請
2023年10月6日
公明党文部科学部会(部会長=浮島智子衆院議員)は5日、衆院第1議員会館で会議を開き、全国の小中学校で2022年度に不登校だった児童生徒が過去最多を更新したとの結果が示された文科省の「問題行動・不登校調査」を踏まえ、同省に対策強化を要請した。
調査は教育現場の実態把握を行い、適切な支援につなげることが目的。22年度調査では不登校だった児童生徒が前年度比5万4108人(22.1%)増の29万9048人で過去最多を更新した。高校などを含めた、いじめ認知件数も前年度比10.8%増の68万1948件で最多となった。
会議で文科省側は不登校の児童生徒が10年連続で増加していると報告。不登校の約4割が「公的支援を受けていない」として対策の必要性を強調した。不登校の増加要因に関しては、長期化するコロナ禍による生活環境の変化を挙げ、「生活リズムが乱れやすい状況が続いた」「交友関係を築くことが難しく登校意欲が湧きにくい状況にあった」などと指摘した。
101
>>100
出席議員からは、相談体制の強化に向け、児童生徒に1人1台配布している端末の活用を求める声が上がったほか、保護者への支援の重要性を指摘する意見が出た。浮島部会長は、文科省に対し、不登校やいじめ対策にとどまらず「公教育のあり方もしっかり考えてもらいたい」と要請した。
102
>>9
\🌸公明党女性委員会より新任挨拶🌸/ #shorts
103
2023/10/10 山口代表定例記者会見
#衆院選 #経済対策
10日、山口代表は記者会見を行ない、衆院補選、経済対策などについて見解を述べました。
経済対策「所得減税が望ましい」 公明党・山口代表
2023年10月10日 14:15
公明党の山口那津男代表は10日の記者会見で、政府が10月中にまとめる経済対策を巡り「物価高に対応できる現実的な手法としては所得減税が望ましい」と述べた。給付措置について2023年度補正予算案に組み込めるため「効果が早く出る」と指摘した。
⭕減税か給付かの「二者択一ではない」としたうえで「手法の特徴をどう効果的に生かしていくかという観点で経済対策をつくるべきだ」と強調した。公明党は10月中旬に政府へ経済対策を提言する。与野党から所得税や消費税を減税すべきだとの主張が相次ぐ。
104
>>72
税収増の還元、減税でも 実感できる効果、広く国民へ 記者会見で石井幹事長
2023年10月7日
【経済対策】
一、先日、首相から与党で議論するよう要請があり、党内でさまざまな対策を検討している。大切なことは、経済対策の効果が広く行き渡り、国民が生活で、その効果を実感できるようにすることだ。給付や減税などの手法が考えられる。しっかり議論して月半ばまでに取りまとめ、政府に申し入れをしたい。
一、(給付と減税の特徴について)足元の物価高騰に対応するには、即効性がある給付が有力な対策だ。迅速にターゲットに手を打つことができる。一方で、税収増を国民に還元する上では、若干時間がかかるとしても、⭕減税は有力な選択肢だ。税金を納めている人は広く対象になる。
105
>>104>>72
【日韓関係】
一、10月8日で(日韓関係の強化を打ち出した)日韓共同宣言が発表されてから25年となる。当時の小渕恵三首相と金大中大統領が署名したもので、日韓の未来志向の関係を築く上で大きな役割を果たしてきた。先人たちが築いてきたものを引き継ぎ、今後も日韓で協力し、未来志向の発展関係に向け、お互いに努力していくことが大切だ。
【参院徳島・高知選挙区補欠選挙】
一、内閣改造後、初の国政選挙で、自公連立政権への評価も問われる重要な選挙だ。公明党としても勝利に向けて全力で取り組んでいきたい。
106
>>103
公明・山口代表 「補欠選挙、政権運営に少なからず影響与える」
10/10 13:41
公明党・山口那津男代表(発言録)
(10日告示された衆院長崎4区の補欠選挙について)事実上、与野党対決の構図だ。折から物価高にどう対応するか政府与党で検討しており、国民の関心も強い。
(すでに告示されている参院徳島高知選挙区補選と合わせて、結果が岸田文雄首相の衆院解散戦略に影響を与えるか問われ)今の政治状況の中で、補選の結果は今後の政権運営、政治の運営に少なからず影響を与えるだろうと思う。解散は総理自身で判断されることであり、どんな影響を与えるかは言及を控えたい。いずれにしても、元々は与党で持っていた議席であるので、しっかり確保できるように協力して頑張りたい。(定例会見で)
107
私有林の整備を後押し 森林税の活用事例を視察 北海道深川市で稲津氏
2023年10月7日
公明党の稲津久衆院議員(北海道10区)は6日、北海道深川市を訪れ、森林整備のために国から自治体に配分される「森林環境譲与税」を私有林の整備などに活用する市独自の取り組みについて、田中昌幸市長や担当者から話を聞いた。松本雅祐市議が同行した。
同市は2019年度から同税を活用して、市内の民有林1万5700ヘクタールの整備や木材利用を進めている。担当者は「私有林の所有者が間伐などの森林整備を行う際に補助金を交付し、収入が支出を上回るよう手助けできている」と強調。また、地元の木材を今月10日から供用を開始する市役所新庁舎に積極的に使用するなど、地域材の利用促進に努めていることを説明した。
稲津氏は「豊かな森林資源を生かし、安定して木材を供給する取り組み。今後も応援していく」と語った。
108
>>1
公明、経済対策に提言へ 所得税の減税・低所得者に現金
2023/10/11 5:00
政府が今月中に取りまとめる総合経済対策に向け、公明党は所得税の減税と低所得者世帯への現金給付の両方を党提言に盛り込む方向で調整に入った。11日の党会合で詳細を議論したうえで決定する。
109
\総理から朝4時に招集!?🌤️/ #おすすめ #政治家 #shorts
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。