000
公明党 (政党総合スレ)-2
+本文表示
よろしくお願いいたします。
939

>>934
参院選、自民党愛知県連が「2人目」断念へ…「公明党の現職議員もいる」と党本部から要請
1/26(日)
自民党愛知県連の執行部会が25日、名古屋市内で行われ、夏の参院選(改選定数4)に、公認で出馬する現職の酒井庸行氏(72)のほかに候補を擁立することを断念するよう党本部から要請があったと報告された。県連としても1人の擁立にとどめる方針で、今後、正式決定する。
部会後、丹羽秀樹県連会長は「公明党の現職議員もいる中で、2人目を擁立することは断念してほしいと要請があった」と話した。
参院選にはいずれも現職で立憲民主党の田島麻衣子氏(48)、公明党の安江伸夫氏(37)
>>934と、共産党の須山初美氏(46)、参政党の杉本純子氏(47)、社民党の大西雅人氏(29)の3新人が立候補を予定しており、国民民主党も候補者を擁立する。
940

川村ゆうだい
東京選挙区 新
山口元代表の後任に医師擁立
小学6年の夏、プールで溺れて心肺停止した妹の命を救った医師に憧れ、苦学して医師免許を取得。消化器外科専門医として患者に寄り添う診療を貫き、高水準の手術技能が求められる日本内視鏡外科学会の技術認定も得た。新型コロナ禍には多くの感染者を受け入れる都立病院で奮闘。目の前にある命と真摯に向き合う中で「誰もが安心して医療を受けるには政治の力が不可欠」と強く実感し、立候補を決意した。
川村雄大【略歴】党青年局次長。医師。東京医科歯科大学(現・東京科学大学)大学院卒。医学博士。
941

被災者に寄り添い続ける
能登地震1年 党石川県本部が復興創生大会 議員が連携し目詰まり解消へ 赤羽副代表らが力説
>>829>>896
2025年1月27日
公明党石川県本部(代表=谷内律夫県議)は26日、金沢市内で復興創生大会を開催した。党能登半島地震復興加速化本部(本部長=中川宏昌衆院議員)の国会議員と共に党員らが一堂に会し、復興のその日まで被災者と歩み続けることを約し合った。会合に先立ち、竹谷とし子代表代行らは県内の計9団体と政策要望懇談会を行った。
会合で赤羽一嘉副代表は、政党や政治家の最大の使命と責任について「国民の命と暮らしを守ることだ」と力説。30年前の阪神・淡路大震災以来、公明党が防災・減災を政治の主流に押し上げるために闘い、被災者生活再建支援法の制定や公費解体の実現などに結び付けてきた歴史を紹介した。
942

>>941
約1年前の能登半島地震発災から、公明党が県内の被災市町ごとに担当国会議員を決め、同県本部の各議員と共に現場に飛び込み被災者の声に徹して寄り添い続けてきたと述べ、「『現場第一』『被災者に寄り添う』と言うのは簡単だが、その当たり前を一貫して続けてきたのは公明党だけだ」と強調。引き続き、国・県・市町の議員ネットワークの強みを生かして支援策の目詰まりを解消し、復旧・復興へ総力を挙げる考えを示した。
来賓として出席した馳浩知事は「今後の住まい、これからの生活がどうなるかが被災者にとって一番の不安だ」と強調。その上で「公明党議員から常に情報提供してもらい、頼りにしている。これからも能登の復興を助けてもらいたい」と語った。
中川本部長は、現場のニーズを的確に捉えて復旧・復興を進めるため、新たな国会議員を加えて被災自治体ごとの担当議員を再編成したことを発表した。
このほか、青木賢人・金沢大学准教授が「能登の姿から次の日本・石川の災害を考える」とのテーマで講演した。
上田勇、新妻秀規の両参院議員らがあいさつした。
943

>>941
政策要望懇談会では、能登半島地震からの復旧・復興の加速化に向けて精力的に意見交換した。
県浄化槽協会の浦部隆博会長は、被災した個人設置の浄化槽に関する各市町の補助金制度について、現状では、年度内で申請が締め切られると制度を利用できない人が多くなる見通しを示し、来年度以降も継続するよう要請した。竹谷代表代行は「環境省、市町に要望を伝える」と語った。
県建設業協会の鶴山庄市会長は、道路などのインフラ復旧や住宅建設の加速に向けて「奥能登地域の宿泊施設の不足や限られたアクセス道路の渋滞などが課題だ」と述べ、作業時間の確保に向けた支援などを求めた。赤羽副代表は「しっかり取り組む」と応じた。
県行政書士会の向井隆郎会長は、被災者への支援策について、地震と豪雨を一体的に扱うものや災害別など分かりづらい点を指摘。被災者が、ワンストップで希望する支援にたどり着けるような窓口設置など、被災者目線の制度設計を求めた。上田参院議員は「対策に向け、政府に要望を伝える」と答えた。
各懇談会には中川、西園勝秀、山口良治の各衆院議員、新妻、塩田博昭両参院議員らも出席した。
944
公明党は池田大作が亡くなり支持者も高齢化で終了
945

沖縄市長選 元県議の花城大輔氏が初当選 自民・公明推薦
01月27日
前の市長の死去に伴う沖縄市の市長選挙は、26日、投票が行われ、無所属で自民党と公明党が推薦した元県議会議員の花城大輔氏(53)が新人どうしの争いを制して初めての当選を果たしました。
沖縄市長選挙の開票結果です。
花城大輔、無所属・新、当選、3万1267票。
仲村未央、無所属・新、2万2801票。
桑江朝千夫前市長の死去に伴って行われた今回の選挙は、元県議会議員の新人どうしの争いとなりました。
3期10年続いた桑江氏の市政運営の継承を訴え、自民党と公明党の推薦を受けた花城氏が、玉城知事を支える立憲民主党、共産党、社民党、地域政党の沖縄社会大衆党が推薦した仲村氏を抑えて初めての当選を果たしました。
花城氏は53歳。陸上自衛隊などを経て、2014年の県議会議員の補欠選挙で初当選し、4期目の途中で今回の選挙に立候補しました。これまでに自民党沖縄県連の幹事長などを務めました。
946

>>945
花城氏は「桑江前市長の仕事を高く評価している人が多く、桑江氏の政治姿勢や愛されるような人柄が結果に結びついたと思っている。桑江氏が描いていた沖縄市の姿はこんなものではないと思うので、しっかりやらせていただきたい」と述べました。
投票率は49.11%で、過去最低だった前回・3年前の選挙を3.97ポイント上回りました。
落選した仲村未央氏は、記者団の取材に対し「私の訴えの浸透が足りなかったことに尽きる。ひとえに私の力不足だ。市政の継承に対して市民の期待も大きかったと思うので、それが選択されたことについては結果をしっかりと受け止めたい」と述べました。
落選した仲村氏を支援した🔻玉城知事は、記者団の取材に対し「大変残念な結果だ。市政の継承か刷新かについて市民の判断は継承ということで、相手候補に多くの市民の判断が集まった結果だ。こちらは一生懸命取り組んだが日数も足りず、政策も十分に浸透できなかったのではないか」と述べました。
947

>>945
また、宮古島市長選挙に続いてみずからを支える「オール沖縄」系の候補が敗れたことについては「宮古島市長選挙は立候補の決断が遅れたことが大きく影響したと言われている。今回も桑江前市長が急逝されたあとに十分な準備の時間がなく、労力も足りなかったのではないかというのが率直な印象だ。どのような体制や連携を構築していくかは今後の選挙でも非常に重要なポイントになっていくだろう」と述べました。
一方、当選した花城氏について、玉城知事は「県との協力が市民にとっても非常に大切だということを受け止めていただいて、できるかぎりの協力をしていただきたい」と述べました。
948

全員当選
>>906
福岡県北九州市
小倉北区選挙区(定数11)
ふじかわ 厚子 当選 3,970
まつおか 裕一郎 当選 3,618
きばた ひろのぶ 当選 3,498
小倉南区選挙区(定数12)
かねこ 秀一 当選 4,862
渡辺 しゅういち 当選 4,436
高野 くにこ 当選 4,327
戸畑区選挙区(定数4)
おかもと 義之 当選 4,020
八幡東区選挙区(定数4)
なりしげ 正丈 当選 4,969
八幡西区選挙区(定数15)
なかしま 隆治 当選 5,009
たちやま 幸子 当選 4,649
村上 なおき 当選 4,599
若松区選挙区(定数5)
小松 みさこ 当選 4,260
門司区選挙区(定数6)
ひろた 信也 当選 6,800
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。